Blog 情熱!!経営支援!!

帰宅後の土日。資料。冒険。精一杯。

中小企業大学校のお酒漬けの毎日が終わった翌日も元気いっぱい。土曜日は栃木県小山市へ。顧問先の支援。

終日、幅広い内容について確認と分析、提案、相談対応しました。
公的支援が多いと顧問先への意識が落ちそうになるのですが、日頃のホットラインが大切ですね。すぐに連絡対応する。何かすぐ質問できる体制をとる。

今、そして今後に何をすべきかをしっかり共有していることも必要で今日は何をしますかみたいなことにならないようにすることも大切。

あまり私は顧問先を増やそうと思ってなくて、ご縁と信頼を大事にしてます。あまりガツガツした営業をせず引き寄せで自然に導かれた皆様を支援しています。

本日、日曜日も朝から経理処理。思い出と領収書の数は比例する。そしてセミナー資料づくり。今日乗り越えると12月までの資料が完成してちょっと落ち着きそうです。

セミナー資料ができてないと心が落ち着かない。ザワザワする。お酒飲んでても心から楽しめない。
常にリスクを考えていて、急な仕事やケガ病気、身内の介護、災害天候による急な移動なども想定して前倒しで資料を作る。作ってるうちにあれもこれもの最新情報やワークを閃いたりと楽しくなってくる。

ああ、仕事が好きなんだな。そう思う。一昨日までの中小企業大学校での事例企業や職員さんに共通するのは、みんな情熱的で仕事が好きなんだなというところ。世の中の働き方や意識が変わっても、本人の仕事を好きになることは規制も影響はない。
こんな令和の時代だからこそ、とことんやればいいのかなと思う。
仕事はやりようによっては果てしなく冒険ができる。冒険のない人生はつまんない。精一杯やりきったと言えるようにしたいですね。