そろそろ年度末ですね。
昨日の中小企業大学校のガイダンスにて今年度のセミナーが全て完了。年間60件越えの登壇を無事に走り抜きました。
今年はAIも普及してきまして、私もcopilotなど各種AIを活用して一部パワポ資料づくりも行ってます。効率化できる部分ありましたね。
ただし、アレンジしないとダメ。話がつまらなくなる。私の事例やノウハウ、思いなどを入れないと単なる説明屋になってしまうので。
よく考えれば一年だいたい52週ですので毎週どこかで資料を作ってるということになる。どうりでいつも仕事してるわけだ。
私は決してセミナーや研修の話し手としては上手ではありません。
それでもおかげさまで、そこそこの評価とリクエストをいただけるのは、本来はダメなんでしょうけど専門家目線というよりは経営指導員目線でどうしたらよりよい支援と結果、関係者が成長するかをいつも考えているのもひとつの理由なのかなと思います。泥臭いと言われるのもそのあたりなのかなと感じてます。
情報なんてネットで調べればすぐわかる時代に、身体で声で表情で心で伝えようとしてるから。そして楽しんで学んでいただきたいといつも考えてます。そう、私の講義はエンターテイメント。
また、今年度は関東1都10県全て業務関係で足を運びました。これは初めて。東北2県、島根県へも。
各地の支援機関や事業者の皆様にお会いできるのも嬉しいことです。
来年度のスケジュールもほぼ先月の2月の時点で1年分の予定が埋まっており、新たに岡山県など新たなセミナーも入ってきています。
すでに、日程あわずで5件ほどセミナのご依頼をごめんなさいしています。
あとは、私が興味あること、熱量のある人などのやりがいのあるオーダーはどうにかスケジュール調整して応えていきたいと考えてます。
次年度は中小企業大学校の中小企業診断士養成課程のガイダンスと実習、商工団体などの専門研修(さらに東京校1コース増加で東京仙台あわせて4コース)も予定しており、すみサポでのコーディネーターレベルアップなどにも注力していく予定です。
人の成長は喜びです。
本当にありがたいことです。今年度残りもしっかりと業務にあたり、次年度もまたさらに毎日コツコツ感謝と好奇心でやっていきます!